idomire(アイドマイア)

情報提供
TOP プロフィール一覧

プロフィール一覧

(115件)
最終更新順
  • KAWAII LAB.

    ASOBISYSTEMが運営するアイドル育成・発信プロジェクト。2022年2月14日発足。 経歴 きゃりーぱみゅぱみゅなどのプロデュースで知られ、アイドルシーンにおいてもこれまでむすびズムや新しい学校のリーダーズを手がけてきた芸能プロダクションASOBISYSTEMから、2019年に「ASOBISYSTEM THE AUDITION 2018」のファイナリストらにより構成されるIDOLATERがデビュー。IDOLATERのプロデュースには元むすびズムメンバーである木村ミサが社内のアドバイザーとして関与していた。2021年、同社がIDOLATERに続く新規のアイドルグループを立ち上げるにあたり、…

  • KABUKIMONO’ DOGs

    神使轟く、激情の如く。他多数のアイドルグループを擁するプロダクション。運営元は楽曲制作会社である株式会社SENKOU SOUND。ライブハウス池袋SOUND PEACEを所有・運営している。

  • Ill

    imaginateの女性アイドルグループプロジェクトHEROINES所属の4人組。YouTuber「叶と姫乃」、悲撃のヒロイン症候群のメンバーとして活動した蒼井叶(あおい かなう)、白雪姫乃(しらゆき ひめの)の2人によるユニットtwinpaleとして2021年に結成。2024年12月にIllに改名。 経歴 2021年に悲撃のヒロイン症候群が解散した後も蒼井叶・白雪姫乃はimaginateに籍を残し、2人組アイドルユニットtwinpaleを結成。2021年9月29日、《HEROINES FES vol.3》(Zepp Tokyo)でデビュー。

  • iLiFE!

    2020年結成。imaginateが運営するアイドルプロジェクトHEROINESに所属。「アイドルライフスターターパック」(2022年)ではアイドルオタクのライブ中の行動をそのまま歌詞にしたメタ的な表現で話題に。

  • I to U $CREAMing!!

    哀原なな、有未りんの2人からなるセルフプロデュースのアイドルユニット。2018年結成。略称はアユスク。かつて同じアイドルグループで活動し、同じ高校の友人でもあった哀原なな、有未りんが再びアイドル活動を志し、2人組セルフプロデュースユニットとして2018年6月1日に結成を発表。8月10日に《0th ONEMAN LIVE「Renaissance」》(東京・新宿レッドノーズ)でデビュー。

  • HEROINES

    株式会社imaginateが悲撃のヒロイン症候群およびその姉妹グループを中心として立ち上げたアイドルプロジェクト。2019年に成立し、その後初期グループが相次いで解散・活動休止、悲撃のヒロイン症候群が解散した後も拡大を続け、おおよそ5年で約20グループ前後を含む大規模な姉妹グループとなった。後にchuLa・パラディーク・アキシブproject・LADYBABYといった事務所外の既存グループもプロジェクトに参入し、一部はそれぞれ元の所属プロダクションとの共同運営や分業の形をとっている。

  • hakanai

    OTONA CHILD.の第3弾グループ。2024年デビュー。「そんな、儚いものがたり」をキーフレーズに、青春・思春期との邂逅をコンセプトとしている。2025年1月23日にフルアルバム『限りなく透明なセカイ』をリリース。

  • FULIT BOX

    ワンエイトプロモーション所属の7人組。グループ名には「今を大切にする(Mind“ful”ness))」と「最高(“lit”)」を組み合わせた“FULIT(今この瞬間が至高)”を“BOX(会場)”中に溢れさせたい、という想いが込められている。コンセプトは「ココロ揚ゲテケ」。

  • ASOBISYSTEM

    FRUITS ZIPPER

    2022年結成の7人組。ASOBI SYSTEMが東京・原宿から世界へ日本のアイドルカルチャーを発信するプロジェクトKAWAII LAB.に所属。従来の「かわいい」を拡張するキーフレーズ「NEW KAWAII」を掲げ、「原宿から世界へ」と発信を行っている。

  • FOKALITE

    2024年6月に無期限活動休止したMIGMA SHELTERの最終メンバーらの一部が集まり結成されたAqbiRecのグループ。サイケデリック・トランスに特化していた前グループと異なりバラエティ豊かなダンス・ミュージックを特色としている。

  • Finger Runs

    2022年結成、AqbiRec所属。ビッグビートをベースにした多彩な音楽性を特色とする。グループ名は、単に「指」と解されがちな英語の「Finger」が本来は人差し指から小指の4本を意味し、親指は「Thumb」であることに由来し、「フィンガーとサムズ(ファンの呼び名)が揃って次の目標や夢を掴んでいく」という意味を込めている。

  • fav me

    ASOBISYSTEMの新プロジェクトPeak Spotの第一弾グループとして、2025年2月結成。4月22日に初のワンマンライブを開催し、即日完売。グループ名は「お気に入り」を意味する「fav(favorite)」と、「私を」という意味の「me」の組み合わせによるもので、「私をお気に入りにしてほしい」という想いが込められている。

  • ASOBISYSTEM

    CUTIE STREET

    アソビシステムのアイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」より2024年8月にデビューした、古澤里紗・佐野愛花・板倉可奈・増田彩乃・川本笑瑠・梅田みゆ・真鍋凪咲・桜庭遥花の8人組アイドルグループ。グループのコンセプトは“KAWAII MAKER”。年齢も経歴も異なる8人のメンバーが“KAWAII MAKER”として、彼女たちの生み出した“KAWAII”を原宿から世界へ発信していく。

  • zanka

    QOOLONGの第3弾・初の東京拠点グループとして2023年4月に結成。グループ名のは「残火(燃え尽きることなく残っている火)」に由来。メンバーそれぞれが過去に別のグループでアイドル活動の経験があり、「小さな残火たちは夢に向かって、今度こそ物語を燃やし尽くす」という決意を込めている。

  • ZUTTOMOTTO

    2023年結成。imaginate所属のアイドルプロジェクトHEROINESに所属。「昨日よりずっと、今日よりもっと、明日は幸せな1日が訪れますように。」をコンセプトに活動。2025年4月には9人体制となる。2025年2月にはセルフタイトルアルバム『ZUTTOMOTTO』を配信リリース。

  • yosugala

    大阪のwe-B studiosと東京のsakebiが共同でWEXS(ウィクス)を立ち上げプロデュースしている4人組。2022年結成。活動拠点は東京。 経歴 2021年春、PassCodeなどを手掛けるwe-B studiosとuijinのsakebiが共同でアイドルプロジェクトWEXSを発足することを発表。メンバー募集が行われ2022年6月にyosugalaとしてデビューした。楽曲はロックバンドAliAのメンバーと、PassCode楽曲を手掛ける平地孝次、法橋昂広(we-B studios社長)がプロデュースしている。

  • YOLOZ

    uijinのありぃがプロデュースするレーベルANTVOXに所属する4人組。旧名はOn the treat Super Season(OSS)。グループ名は英語の「You Only Live Once(人生は一度きり)」および日本語の「萬(よろず)」に由来している。

  • XINXIN

    ジエメイを運営するハテナクリエイションから2025年にデビューした7人組。「7人が織り成す"真新"感覚MIXTURE IDOL」を標榜している。デビューアルバム『DOPE'7』を引っ提げてのお披露目ツアー《DEBUT 東名阪TOUR DOPE'7》(5/1 愛知・ell.FITS ALL、5/3 東京・club asia、5/5 大阪・Banana Hall)でデビューを飾った。

  • we-B studios

    大阪・堺発、PassCodeのプロデュースに端を発するアイドルプロダクション。PassCode、Kolokol、Axelight、sakebiと共同プロデュースのyosugalaが所属している。社長の法橋昂広は作詞家としても活動。サウンドプロデューサー平地孝次はPassCodeほか多数のアーティストに楽曲を提供。

  • VONOBA

    所属

おすすめ記事